夢と知りせば醒めざらましを

楽しいこと全部、私のもの

UNISON SQUARE GARDENにハマった

彼らを最初に知ったのはたぶん『オリオンをなぞる』の頃だったと思う。当時高校に入りたてだった私は父の部屋でスペースシャワーTVを流しながら勉強をしているようでほとんどさぼっていた記憶がある。スペースシャワーTVで流れるCMは大半が誰かのプロモーションだった。そのひとつに『オリオンをなぞる』があった。第一印象は「随分オシャレなバンドが出てきたな」だった。すぐにUNISON SQUARE GARDENを調べた。何曲か聴いた。バンド名もなんか今風でいいなと思ってすぐに覚えた。その後もスペシャでPVが流れるたびに「お、彼らじゃん」と気にするようになった。大学受験が終わったらスペシャはほとんど見なくなった。代わりにV6に鬼ハマりした。そこからはこのブログを遡ってもらえればわかる通り。

UNISON SQUARE GARDEN「オリオンをなぞる」MV - YouTube

その後、明確にUNISON SQUARE GARDEN(以降、USG)を意識したのは我々世代のど定番『シュガーソングとビターステップ』が流行った頃である。みんなが急にユニゾンニゾン言い出したのを見て、何を今更?という顔をして過ごした(『オリオンをなぞる』出も誇れるほど早いわけではないし、そもそもそれ以降大して意識していなかったくせに)。私は大衆が良いというものをあまり好まない人間なのでシュガビタはあえて聴かずに通ってきた。それでも同級生とカラオケに行けば誰かが必ず歌うので勝手に覚えた。本当に素晴らしい曲。

シュガビタ興味ないですよムーブ期を過ぎて私は社会人になった。入社直後の同期カラオケで久々にシュガビタを聴いた。歌った人がなかなか上手くてそこから数日間ずっと頭から離れなかった(恋ではなかった、言うならば恋したのはシュガビタの方)。

そこからまた少し経って一時期、一瞬だけバンドリ!という音ゲーにハマった。バンドリ!で遊べるラインナップの中にシュガビタがあった。最難関をクリアするまでやり込んだ。バンドリ!で流れるのはカバー版なので本家が聴きたくなって聴いた。割とリピートしていたがUSGにハマるほどではなく、あくまでシュガビタオンリー担だった。

また少し経ってコロナが流行りだした。この時期、たくさんのタレントがYouTubeチャンネルを開設した。その一人にパーパーのほしのディスコがいた。私はほしのさんの歌声が好きすぎて毎日狂ったように聴いていた。特にお気に入りだったのがクリープハイプの『栞』。流れで本家も何度も聴いた。そのときに関連動画でシュガビタが出てきた。それまでも何度も同じ動画を観ていたはずなのに、初めてベースの人がやたら動いていることに気づいた。コメントでやたら『田淵』という名前が出てくるので多分その人だとわかった。見れば見るほど面白くて異常で(だってこんなロックバンド見たことない)、私は『田淵』が大好きになった。それでもまだハマることはなく『田淵』=奇人という印象だけが残った。

UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」LIVE MUSIC VIDEO - YouTube

(後から知ったが「常にポップでありたい」、「自分なりに音楽を楽しみたい」を出力した結果がこれになるの本当に推せるし説得力が異常)

その数カ月後、推している女性グループわーすたの新曲の情報がTLに流れてきて、そこに「作詞作曲:田淵智也」とあった。『田淵』?私の知ってる『田淵』は一人しかいないがまさかあの暴走ベーシスト??と思いながらググったらあの『田淵』だった。そもそも『田淵』が作詞作曲をしていることも知らなかったのでいろいろ衝撃だった。そして『田淵』のつくった『清濁あわせていただくにゃー』は最高に良かった。ここでまた『田淵』に興味は持つが、推すほどではなかった。私の中で『田淵』=いい曲をつくる奇人、にアップデートされた。

わーすた(WASUTA)「清濁あわせていただくにゃー」(Seidaku awasete itadaku nya)Music Video - YouTube

そしてようやく先週、ついにその時が来た。土曜の夜、同居人が観ていたアニメのEDがかなり良くて、私が「え、めっちゃいい曲!」と言ったら同居人がDIALOGUE+というグループが歌っていることを教えてくれた。YouTubeで調べるとありがたいことにフルMVが公開されていたのですぐに再生した。フルもいいじゃん、、、このグループ推せる、、、と思いながら概要欄を開いたら見つけてしまったのだ。「Words&Music:田淵智也」の文字を。なんかもうとにかくめちゃめちゃ笑えてしまった。私が『田淵』に弱すぎて。私の嗜好を見透かしたかのようなドンピシャな楽曲。もう好きになるしかなかった。ようやく私は気づけたのだ。10年前、初めて『オリオンをなぞる』を聴いた日からとっくに『田淵』の作る音楽に魅せられていたことに。

DIALOGUE+「僕らが愚かだなんて誰が言った」Music Video - YouTube

こうして書くとやっぱり近年の畳み掛けがすごいし、明らかに偶然が重なりすぎている。やっぱり『田淵』を認知してしまってから運命が動き出した感じがする。

これまでのタイムラグを埋めるかのようにここ一週間くらいでYouTubeにあがっているUSGの公式動画はほとんど全部観た。ついでに田淵さんの別ユニットTHE KEBABSとDIALOGUE+(田淵さんが多くの曲に携わっている)の公式動画もほぼ全部観た。どれも好きになった。睡眠時間も削って観ていたので仕事がほんとうに辛かった。ケバブスを見つけてしまった時は興奮したし絶望もした。まだ田淵さんの音楽を感じられるんだという喜びとこの生活が終わらないという絶望。結局ケバブスの田淵さんは沼だったので気を失いかけながら脳天まで沈んだ。ありがとう、世界。ほぼ全ての動画を見終わるまで常に「早く次が観たい」で脳が埋め尽くされて禁断症状を起こしそうだったのでなんとか一週間くらいの犠牲で済んで本当に良かった。公式の供給量、罪深すぎる。

というわけで、USGにハマったと言うか主に田淵さんと田淵さんの生み出す音楽に沼落ちした。6月はDIALOGUE+のライブに、8月はUSGのライブに行く。ケバブスのライブは抽選落ちした(行きたい)。その前に過去のLIVEDVDも鑑賞しておきたい。なにから買おうかな。

ロックバンドにちゃんとハマるのは初めてかもしれない。クリープハイプが好きで、毎晩寝る前に子守唄代わりにクリープハイプを流してはいたけどライブに行くほどにはなれなかった。ここまで急角度でなにかにハマるのが本当に久しぶりで、しかも未開のジャンルで、いま最高にワクワクしている。

これだけUSG(もとい田淵さん)の事を書くと「こいつやっと担降りしたか」と思われるかもしれないが残念ながらそうではない。自担は自担でエターナルラブなので今も虎視眈々と大河のエキストラ参加のチャンスを狙ってたりしている。というか本当は今頃写真展の考察ブログと言う名の自分語りを展開していたはずなのに肝心の写真集が全然来ない。ブログ書きたい欲が高まりすぎて、今こうして新しい推しの紹介をするという最高に自分だけ楽しいエントリーに取り組んでいるのだ。要するに推しが増えたよハッピー!の報告です、自己満の。たしかにTwitterはアカウントをまた増やしてしまった(趣味単位で分けたいタイプ)ので浮上は減るかもしれないけれど、楽しいことは絶対に見逃さない自信がある。トニコンやらないかな〜、ライブが好きなんだよとにかく。USGは田淵さんがライブ好きなのもあってしょっちゅうライブしてくれるらしいので、そういう意味でも新規の推し先として最適だったなと思う。常に現場に飢えているのでこの欲をそろそろ落ち着けたい。田淵さんのライブやりたい欲が私のライブ行きたい欲を上回ってくれることに期待している。どうなるんだろう、また報告します。場合によっては引くほど金欠になってる可能性もあるのでその時は笑いながら病院を勧めてやってください。